【 履歴書の特技欄は”くじ引き” 】
MMBC 2025🇵🇭🇵🇭🇵🇭
ビジネスネットワーキングナイト🩷
.
最後のくじ引きで、
当たりましたー🎯🎯🎯
.
実は,履歴書の特技欄には
『特技:くじ引き』と書いてある🤣🙆♀️
.
でもね、今日のくじ引きは。
.
参加者の名刺を
カップに入れて引き当てる
形式だったのだけど…
.
司会者が、
「最後の一人は…
Mr. Kiyo Tominaga」と呼びました😅
.
『あぁ、Kiyoって、
フィリピンでは、呼びにくそうだし。
男性名前の響きなのね』
.
と、気づいた
女医の日常👩⚕️👩⚕️👩⚕️
投稿者: 富永ペインクリニック
【 The Manila Times ご掲載🇵🇭❤️】
なんと❗️
フィリピン最古の英字新聞
「The Manila Times」に😆😆😆
.
私の顔写真入りで
MMBC2025登壇記事が
掲載されました❣️
.
しかも、これは
ただの新聞ではありません。
.
The Manila Timesは、
国営レベルの影響力を持つ報道機関。
.
政治・経済・国際ニュースにおいて、
フィリピン社会、ASEAN各国を
動かす情報源として
信頼されている由緒ある新聞です。
.
その紙面に、
日本人医師として、
私が登壇するMMBC2025の
.
「高齢社会におけるイノベーションと
VR医療」について
取り上げていただけたことは、
.
本当に誇りであり、
歴史的な快挙です。
.
「小さな一歩が、
アジアを変えるかもしれない」
.
そんな想いで、
明日も登壇してきます👩⚕️🇯🇵🇵🇭
.
【VRフィットネスと着物ドレス❤️】
明日の発表に向けて、
ドクターVR、調整中です👩⚕️❤️.
.
着物リメイクで
VRフィットネスって😆😆😆
.
まさに
『仮想現実感』が上がるわねー🩷🙋♀️
.
アキノ上院議員
フィリピン国民に大変,人気がある!
【 文春オンライン 記事ランキング10位 】
昨日 公開された拙著の記事が、
『文春オンライン』総合ランキングで、
第10位に入ってます~ (*^^)/
.
応援いただいた皆様、
本当にありがとうございます!
.
『新版 女医が導く60歳からのセックス』
より #1 (扶桑社新書)
.
『「いきなり性行為はありえない」
夜の営みを求め続ける夫に、
妻が“強い嫌悪感”を抱く理由とは…
中高年夫婦が直面する“レス問題”の現実』
.
中高年が恋愛や性愛を楽しむための、
熟年ならではの作法について
分かりやすくお話ししています。
.
ご興味のある方は、見てね~(^^♪
.
【 お知らせ❤️文春オンラインご掲載❤️】
拙著
『新版 女医が導く60歳からのセックス』
(扶桑社)が、
.
このたび
『文春オンライン』にてご紹介頂きました。
.
第2回となる今回の記事では、
夫婦間のセックスレスと
.
「風俗通い」をめぐる価値観のズレについて、
進化心理学の視点から紐解いています。
.
「浮気じゃないんだから、
風俗くらい許してほしい」
「セックスはもう卒業したい。
でも風俗はイヤ」
.
こうした夫婦間のすれ違いの根底には、
男女で異なる生存戦略の
歴史的背景があること。
.
そして、
「風俗通いはリソースの外部流出」として、
本能的に“裏切り”と受け取られる
女性心理があることを解説しています。
.
性に関する価値観の違いは、
正解が一つではありません。
.
だからこそ、
「うちはうち、よそはよそ」。
.
年齢を重ねたからこそ必要となる、
丁寧な対話と相互理解。
中高年からこそ、
性愛はより味わい深くなるのです。
.
ご興味のある方は、
文春オンライン、見てね♪
.
そして、拙著
『新版 女医が導く60歳からのセックス』
にも目を通していただければ幸いです。
【文春オンライン ランキング第8位❣️】拙著『新・60歳からのセックス』
(扶桑社新書)
.
昨日、拙著の内容を
『文春オンライン』様にご紹介頂き、
第8位に入賞です🙋♀️🩷🙋♀️
.
応援頂いた皆様、
本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
.
⇨文春掲載記事はこちらから読ます。
↓ ↓ ↓
https://bunshun.jp/articles/-/80828strong>
.
読んでみてねー♪
MMBC2025 開会式。
音楽が激しいです。
【 ショッピングモール内に、
医師80人が在籍する診療所🇵🇭】
今回の渡航の目的は、MMBC2025(Metro Manila Business Conference)での講演に加え😊🩷
.
マニラ最大級の
プライベートクリニック
「Clinica Manila(クリニカ・マニラ)」を
視察することでした👩⚕️🙋♀️🇵🇭
.
理事長のドクター・デ・リッツは、
30年前にフィリピンで初めて、
ショッピングモール内に
.
日帰り手術も可能な
総合診療所を開設した先駆者。
.
当時としては革新的なこのモデルは、
今も進化を続けています。
.
フィリピンでは、
日本のような国民皆保険制度はなく、
医療アクセスは
決して容易ではありません。
.
その中で、
内科・皮膚科・耳鼻科など
あらゆる診療科を網羅し、
.
80人もの医師が時間割制で
診察室をシェアする仕組みを構築。
.
朝7時半から夜まで、
効率的かつ柔軟に
診療を提供しています。
.
これはまさに
シェアリングエコノミー型医療の
先駆け👩⚕️💕💕
.
クリニカ・マニラは、
マニラ市民の健康を支える
「総合病院機能を持った
日帰りクリニック」として
.
ショッピングモールという
人々の生活動線上で、
確かな存在感を発揮していました❣️
.
現地で学んだこの発想と
運営モデル、日本でも応用できる
ヒントが満載でした。
.