【 週刊ポスト 4ページ特集掲載のご報告 】
このたび、小学館が発行する全国誌
『週刊ポスト』
(2025年7月18日・25日合併号)にて、
.
私・富永喜代が
“スーパー女医”として
4ページぶち抜き特集をして頂きました。
.
特集タイトルは
『スーパー女医が教える
SEXと性欲の科学 Q&A』
.
まさに「性と健康」に正面から向き合う、
大人のための性教育企画です。
.
性の話は、恥ずかしいことでも、
下世話なことでもありません。
命と心と関係性を支える、
大切な“生きる知恵”です。
.
にもかかわらず、
日本では性教育が語られにくく、
特に「大人の性」や「性欲の変化」は
長らくタブー視されてきました。
.
そんな中で、医学博士として、
YouTube発信者として、作家として、
またフェムテック企業の経営者として、
私はずっとこのテーマと向き合ってきました。
.
「年齢を重ねても、性を知り、
性を楽しむことは生きる力になる」
.
この信念を、雑誌の中だけでなく、
YouTube・SNS・講演・診療の現場で、
何度も何度も語り続けてきました。
.
その結果が、今回の
4 ページに及ぶ 富永喜代特集につながった
と感じています。
.
週刊ポストという格式ある雑誌の中で、
「政治・芸能・国際・医療」と並んで、
“性と性欲の科学”が取り上げられ、
しかも「スーパー女医」という立場で
表紙にまで大きく紹介される。
.
これは、単なる
個人の露出ではありません。
.
「性教育に光が当たる時代がようやく来た」
という、社会全体の変化の象徴です。
.
「カリスマ女医」
という言葉はよくあります。
.
でも私がいただいたのは、
「スーパー女医」という呼称。
.
それは、
● 医学の専門性
● 性教育という社会的使命
● 経営・出版・メディア発信という複数のロール
● 自ら発信し、自ら動く行動力
.
これらすべてを評価していただいた証だと、
私は受け止めています。
.
この特集を読んで、誰かが
「性の悩みを一人で抱えなくていいんだ」
「正しい知識が自分を守ってくれる」
.
そう思ってくださったなら、
それが何よりの喜びです。
.
これからもまっすぐに、賢く、優しく、
“性と健康を知ることが人生を豊かにする”
というメッセージを、
丁寧に発信してまいります。
.
週刊ポストは、
全国の書店・コンビニで発売中です。
見かけたら、ぜひお手に取ってみてください。
.
コメント欄でも、ご感想・ご質問
・応援メッセージなど、お気軽に
お寄せいただけたら嬉しいです。
タグ: 医師
【 麻酔科医であることの証 】
今日、日本麻酔科学会の
認定医バッジが届きました。
.
5年に1度、
更新を繰り返してきたこの資格。
.
それは、日々患者さんと向き合い、
臨床の現場に立ち続けている
証でもあります。
.
学会に提出するのは、
これまでに担当してきた麻酔の症例、
活動の記録、
医師としての足跡そのもの。
.
それがきちんと評価され、
また認定されたということ。
.
――つまり私は、
今も“現役の麻酔科医”で
いられているということ。
.
このバッジが届くたびに思います。
.
ちゃんと、最新の医療に
追いついているだろうか。
もっと学会で発表しなきゃ、
もっと知識を深めなきゃ。
.
そんなふうに、
背筋が伸びるような気持ちになるんです。
.
これは、ただのバッジじゃない。
.
私が医師であること、
麻酔科医として患者さんの命と
向き合っていることの、
静かな誓いのようなもの。
【 Yahoo! ニュースに掲載頂きました】
医師たちが、風邪をひいた?と感じたときにしていることを聞いてみた.≪ 素敵ドクターズ100名の養生ルーティン≫(集英社 OurAge 特集)
.
インフル&コロナと
風邪症状の悪化と長期化が著しい
今年の冬。
.
全国の素敵ドクターズの中から
選抜された私の風邪対策は、
なんと『卵かけごはん』♡♡♡
.
他の女医先生たちみたいに、さぁ。
葛根湯とか、点滴とか、あるでしょ。
.
もうちょっと、
女医っぽい事、言おうよ~(笑)
.
と思われた、あなた~☆☆☆
.
まだまだ富永喜代らしさを
ご理解されていませんね~ (*’▽’)v
.
『風邪対策』って、
本当にいろいろあると思うんですけど。
みんなが罹るものだから、
.
病院に行かないとできない点滴や
処方が必要な薬や高額サプリは、
一般人からしたら、遠いのよね。
.
だから、私の答えは、
どこでも、誰でも、家でリアルに
実践できる答えを準備しています。
.
でも、OurAge(集英社)の場合。
世俗離れした女医のぶっ飛んだ対策を
期待しているのかもしれないから、
.
もしかしたら、
私の方がOurAge側の趣旨から
外れているのかもしれない。。。
.
でも、光栄なことに。
毎回、数ある女医の中から
取り上げられているのだから。
.
庶民的で一般的な答えも、
『女医なのにコレ!?』的な
エッセンスとして必要なのかな?
とも考えたりして。
.
風邪ひいたときは、リアルに
完全栄養食の卵かけごはんで
体を温める女医の日常♪








