カテゴリー
お知らせ メディア掲載情報 雑誌

週刊SPA!《中年を襲う“痛み”の研究》特集掲載

【週刊SPA!掲載のお知らせ】

2025年5月20日発売の『週刊SPA!』にて、
《中年を襲う“痛み”の研究》特集に、富永ペインクリニックが掲載されました!

今回はいつもの“あの手の煽り”ではなく(笑)、

真面目に【腰・肩・背中・心臓】の痛みに挑む、
最新のワンストップ痛み医療が取り上げられています。

私たちの施設は、経済産業省の委託事業として誕生し、
🔹診療所
🔹スポーツジム(※保険適用あり)
🔹鍼灸院
この3つが一体化した、日本でも珍しい“痛み専門施設”です。

薬に頼りすぎず、運動療法や東洋医学も組み合わせ、
中高年に急増する「慢性痛」にチームで立ち向かう。
まさにこれからの時代に求められる医療の形です。

📷VRフィットネス機器《ICAROS(イカロス)》も写真付きで紹介されています!

ご興味のある方は、お気軽に富永ペインクリニックへご相談くださいね。

カテゴリー
お知らせ

春、お得に運動を始めたい!と思ったら。

春、運動を始めたい!と思ったら。

保険適応でマシントレーニング、ピラティス、ヨガ、
フロアレッスンも受け放題の
富永ペインクリニック(松山東公前)
ドクタージムへ!

高血圧、高脂血症、糖尿病の方。
運動不足が気になる方。
運動は苦手だけど、ダイエットしたい方。

お気軽にご相談ください。

駐車場完備。
土曜も終日営業です。

松山市此花町7-33
富永ペインクリニック
電話:089-921-7711

カテゴリー
お知らせ

ドクターVR 総合病院導入決定

私は僻地の生まれです。
フィットネスジムやプールも、
ヨガもピラティスも、
何もありませんでした。
.
運動が大切と言うけれど、
.
今でも地方には、
健康づくりの基盤となる健康資源
(ジムや健康専門人材)が十分でなく、
.
専門的な健康教育の指導者も
いないのが現実ですから、
.
すべて個人の責任で
健康を作らなければなりません。
.
予防が大事と分かっていても、
病気になって、
.
しかも
脳梗塞や心筋梗塞、癌などの
深刻な病気になって初めて
.
禁煙や減塩食事、運動療法など
生活習慣の見直しが
命に直結するという
事実を突きつけられます。
.
そうして何人も、
大切な人を失ってきました。
.
病気になってからでは遅いんです。
.
だから、
ジムやプールのハードがなくても、
健康専門人材のソフトがいなくても。
.
いつでもどこでも、
誰でもできるにこだわった
健康作りを推進したいんです。
https://tominaga-clinic.or.jp/facilityinfo/thirdfloor/
.
 ⇒ NHK『おはよう日本』おはBIZで
   富永ペインクリニックの
   VRフィットネスが放送されました。
.
地方の一医療法人が挑戦するには、
とてもハードルが高いことは
分かっています。
.
でも、
医療が本気でITと手を組んで
データを重視して、
現場のニーズに即した
VRを開発していくことは、
.
高齢社会日本の喫緊の課題を
解決することに繋がります。
.
15 年前。
.
11 坪 7人家族育ち、
医科家系でもない、
何の後ろ盾もない
子育て中の女性医師が、
.
右も左もわからぬ松山市で
完全落下傘開業したあのとき。
.
「先生はチャレンジャーやな」
と、他の医師から鼻で笑われた
あの日と同じ。
.
新しいことは、
まずは志から始まる。
.
東京でしかできない事もある。
だけど、愛媛でできたら。
.
日本中、どこでもでできる
VRフィットネスになるのです。
.
そう信じて、
今日もデジタルドクターは
VR開発に挑戦しています!
.
その様子は、NHK
『おはよう日本』で放映されました。
.
今年は、とうとう
総合病院のリハビリ科に
ドクターVRが導入されました。
.
実際に、患者さんの体力づくりに
ドクターVRが活動しています!
.
千里の道も一歩から。
.
医療格差解消に向け、
ITテクノロジーを推進していきます。
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

VRフィットネスに力を入れる訳

私は僻地の生まれです。
フィットネスジムやプールも、
ヨガもピラティスも、
何もありませんでした。
.
運動が大切と言うけれど、
.
今でも地方には、
健康づくりの基盤となる健康資源
(ジムや健康専門人材)が十分でなく、
.
専門的な健康教育の指導者も
いないのが現実ですから、
.
すべて個人の責任で
健康を作らなければなりません。
.
予防が大事と分かっていても、
病気になって、
.
しかも
脳梗塞や心筋梗塞、癌などの
深刻な病気になって初めて
.
禁煙や減塩食事、運動療法など
生活習慣の見直しが
命に直結するという
事実を突きつけられます。
.
そうして何人も、
大切な人を失ってきました。
.
病気になってからでは遅いんです。
.
だから、
ジムやプールのハードがなくても、
健康専門人材のソフトがいなくても。
.
いつでもどこでも、
誰でもできるにこだわった
健康作りを推進したいんです。
 ⇒ NHK『おはよう日本』おはBIZで
   富永ペインクリニックの
   VRフィットネスが放送されました。
.
地方の一医療法人が挑戦するには、
とてもハードルが高いことは
分かっています。
.
でも、
医療が本気でITと手を組んで
データを重視して、
現場のニーズに即した
VRを開発していくことは、
.
高齢社会日本の喫緊の課題を
解決することに繋がります。
.
15 年前。
.
11 坪 7人家族育ち、
医科家系でもない、
何の後ろ盾もない
子育て中の女性医師が、
.
右も左もわからぬ松山市で
完全落下傘開業したあのとき。
.
「先生はチャレンジャーやな」
と、他の医師から鼻で笑われた
あの日と同じ。
.
新しいことは、
まずは志から始まる。
.
東京でしかできない事もある。
だけど、愛媛でできたら。
.
日本中、どこでもでできる
VRフィットネスになるのです。
.
そう信じて、
今日もデジタルドクターは
VR開発に挑戦しています!
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

おはよう日本で紹介された『VRフィットネス』は保険適応でご利用できます

おはよう日本(NHK)の影響は大きく、
3/20放送後、たくさんのお問い合わせを
頂いております。
.
高齢者がVRフィットネスを
1週間に1回、
たった13分間の運動をすれば、
.
1週間に1時間実地する
運動指導士が指導する
健康教室と同等に、
,
VR高齢者は、2ヶ月で
71%の握力が
向上するという結果に、
.
自分もやってみたい、
介護リハビリで使ってみたい、
福利厚生で使いたい、という
お問い合わせを頂いております。
.
実際のVRフィットネスは、
富永ペインクリニックで
1ヶ月 650円~2800円で使い放題!
.
また、ヨガ、ピラティス教室、
マシントレーニングなども
上記定額料金内で使い放題です。
.
糖尿病、高血圧、高脂血症などの
持病をお持ちで、
運動はしなきゃいけないけどできない方、
料金をお安く抑えたい方は、
.
富永ペインクリニックへ
ご来院ください。
.
お問い合わせ:
富永ペインクリニック
松山市此花町7-33
電話:089-921-7711
(日、月休診、駐車場無料)
.
カテゴリー
お知らせ

ベトナムでボクササイズ

【ベトナムでボクササイズ】
ボクシングのマットに
立ったのは人生初
.
サンドバックにー…って、
勝手にバックミュージック流れたわ
.
だからー
脇腹のはみ肉には、皆んな、
目をつぶってくれーーー
https://www.oricon.co.jp/article/1939301/
カテゴリー
web お知らせ メディア掲載情報

VRフィットネスinベトナム

【VRフィットネスベトナム】
健康寿命に国境はありません
VRフィットネスを
ベトナムホーチミンの病院等で
プレゼンしています
https://www.oricon.co.jp/article/1939301/
.
医療VRフィットネスITは、
まだまだこれからの分野です
.
富永ペインクリニックは、
人口減少地域で専門人材がいなくて
医療格差に泣く人々を
VRで解決します
.
いつでも、どこでも、誰でも
受けたい時に受けたい医療を
届けるため、
.
今日はベトナムで
レッツVRフィットネス
カテゴリー
web お知らせ メディア掲載情報

日本経済新聞に富永ペインクリニックご掲載いただきました!

【 日本経済新聞 (゚∀゚) 掲載】
キターーーーーっ!!!!!
とうとう来たわヨーー!!
『日経』だからね、『日経』~♪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2738M0X20C22A3000000/
.
地方の一診療所なのに。。。
VR(仮想現実)フィットネスで
『日本経済新聞』に掲載されました!
.
対面サービスど真ん中の医療から
新たな戦略として振り切った
(もういっぺん言うけど、愛媛の診療所)
☆オンライン診療 × VRフィットネス ☆
.
やってることは、至ってシンプル。
.
効率的な高齢者の筋肉増強、
地方でも、専門家がいなくても
誰でもできるフィットネスで健康にって、
超コンサバなことなんだけど。
.
『デジタル技術を活用した市場開拓に
地方のハンディキャップを工夫を凝らし、
対面サービスの制限から新たな戦略に打って出る』
.
やっぱり “日経新聞” に掲載されると、
最新鋭で、ビジネスで、なんだかこう
スゴイことやってるように見えて
自分が一番、ビビるぅ~(汗)。
.
嬉しくて、親にも電話で伝えました。
.
ちょっと親孝行できた気がします。
カテゴリー
お知らせ

松山大学学生さんへ医療×IT講義

【松山大学学生さんへ医療×IT講義】
今日は、『医療×IT』で生活スタイルの変化研究課題についてフィールドワーク講義です。
.
VRフィットネス、高齢者の運動継続モチベーション、ITで在宅健康弱者を救う地域医療、オンライン診療を活用したE-Learningシステムなど、富永ペインクリニックの先駆的な医療×ITの取り組みを講義しました。
https://tominaga-clinic.or.jp/facilityinfo/thirdfloor/
.
もちろんSNS情報発信から健康寿命を延伸させている院長なので(笑)、映える写真の撮り方までレクチャーして(!)、講義を終えました。
.
皆さん熱心にペンを走らせ、動画を撮影されていました。ゼミの研究発表会が楽しみです。