カテゴリー
お知らせ その他 メディア掲載情報

愛媛経済レポートさまVRフィットネスご掲載

【 愛媛経済レポートさま掲載 】
医療連携VRフィットネスマシン
ドクターVR©が、
.
愛媛のビジネス経済誌
『愛媛経済レポート』様に
ご取材いただきました!
.
高齢者でも扱え、週1回、
たった13分のVRフィットネスで
.
1週間に1時間の健康体操をしたのと
同等の握力向上が見込まれる
新しいフィットネスです。
.
今風に言うなら、
”タイパが良い”ですね♡
.
『おはよう日本』二続き、
地元経済誌でもご取材いただき、
学会発表が続くので、
.
今年は一気に、
高齢者VRリハビリ元年に
なりそうな予感がします~♫
.
インストラクターやジムがなくても、
いつでもどこでも、誰でも、
自分にあった健康づくりができる。
.
そんな日本を目指して、
VRフィットネス、
広がっていけは嬉しいです♡♡♡
.
~耳寄り情報~
3月20日、NHK『おはよう日本』
放送の反響が大きく、
なんと、再放送が決定しました!!
.
5月1日(月)朝6時30分~
『おはよう日本』の経済トレンド
.
”おはBIZ”コーナーで、
ドクターVRが高齢者の転倒を守る
再放送されます。
.
前回、見逃された方は、ぜひご視聴下さい。
.
また、前も見たけど、
VRフィットネスにご興味のある方は
ぜひご視聴くださいね!
.
番組では、ロコモティブ症候群で
歩けなかった70代女性が、
VRフィットネス後スタスタ歩いてます♡
( 特許取得済 )
.
#VR #富永喜代 #VRフィットネス #人生100年時代 #おはよう日本 #ロコモティブ症候群 #転倒 #高齢者 #リハビリ #おはBIZ #愛媛経済レポート #特許取得 #握力 #筋トレ #ダイエット #パワーリハビリ #整形外科 #愛媛
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

VRフィットネスに力を入れる訳

私は僻地の生まれです。
フィットネスジムやプールも、
ヨガもピラティスも、
何もありませんでした。
.
運動が大切と言うけれど、
.
今でも地方には、
健康づくりの基盤となる健康資源
(ジムや健康専門人材)が十分でなく、
.
専門的な健康教育の指導者も
いないのが現実ですから、
.
すべて個人の責任で
健康を作らなければなりません。
.
予防が大事と分かっていても、
病気になって、
.
しかも
脳梗塞や心筋梗塞、癌などの
深刻な病気になって初めて
.
禁煙や減塩食事、運動療法など
生活習慣の見直しが
命に直結するという
事実を突きつけられます。
.
そうして何人も、
大切な人を失ってきました。
.
病気になってからでは遅いんです。
.
だから、
ジムやプールのハードがなくても、
健康専門人材のソフトがいなくても。
.
いつでもどこでも、
誰でもできるにこだわった
健康作りを推進したいんです。
 ⇒ NHK『おはよう日本』おはBIZで
   富永ペインクリニックの
   VRフィットネスが放送されました。
.
地方の一医療法人が挑戦するには、
とてもハードルが高いことは
分かっています。
.
でも、
医療が本気でITと手を組んで
データを重視して、
現場のニーズに即した
VRを開発していくことは、
.
高齢社会日本の喫緊の課題を
解決することに繋がります。
.
15 年前。
.
11 坪 7人家族育ち、
医科家系でもない、
何の後ろ盾もない
子育て中の女性医師が、
.
右も左もわからぬ松山市で
完全落下傘開業したあのとき。
.
「先生はチャレンジャーやな」
と、他の医師から鼻で笑われた
あの日と同じ。
.
新しいことは、
まずは志から始まる。
.
東京でしかできない事もある。
だけど、愛媛でできたら。
.
日本中、どこでもでできる
VRフィットネスになるのです。
.
そう信じて、
今日もデジタルドクターは
VR開発に挑戦しています!
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

おはよう日本で紹介された『VRフィットネス』は保険適応でご利用できます

おはよう日本(NHK)の影響は大きく、
3/20放送後、たくさんのお問い合わせを
頂いております。
.
高齢者がVRフィットネスを
1週間に1回、
たった13分間の運動をすれば、
.
1週間に1時間実地する
運動指導士が指導する
健康教室と同等に、
,
VR高齢者は、2ヶ月で
71%の握力が
向上するという結果に、
.
自分もやってみたい、
介護リハビリで使ってみたい、
福利厚生で使いたい、という
お問い合わせを頂いております。
.
実際のVRフィットネスは、
富永ペインクリニックで
1ヶ月 650円~2800円で使い放題!
.
また、ヨガ、ピラティス教室、
マシントレーニングなども
上記定額料金内で使い放題です。
.
糖尿病、高血圧、高脂血症などの
持病をお持ちで、
運動はしなきゃいけないけどできない方、
料金をお安く抑えたい方は、
.
富永ペインクリニックへ
ご来院ください。
.
お問い合わせ:
富永ペインクリニック
松山市此花町7-33
電話:089-921-7711
(日、月休診、駐車場無料)
.
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

保険適応で『おはよう日本』(NHK)で紹介されたドクターVR筋トレできます

『おはよう日本』(NHK)で紹介された
VRフィットネスマシン
ドクターVRを保険適応で筋トレいただけます。

 

ご体験希望の方は、
富永ペインクリニック
(松山市此花町7-33(松山東高前)
電話:089-921-7711)

まで、お問い合わせ下さい。

https://tominaga-clinic.or.jp/

 

 

高血圧、糖尿病、高コレステロール血症状の方に

おすすめです。

 

 

カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

NHK『おはよう日本』”おはBIZ” 出演の威力

【 もう病院の時間なのに 】
出演の威力はハンパない!
.
10年音信不通の友人からメールくるし、
あちこちから、
「先生、見たよ~!」と声かけられる。
.
高齢者の転倒予防に、
健康専門人材がいない過疎地域でも、
椅子1つ置くスペースが有れば
.
ゴーグルに組み込まれた
エアインストラクター指導で
誰でも筋力アップ運動ができて。
.
しかも、
たった13分のVRフィットネスでの
高齢者の握力向上値は、
.
1 週間に 1 回、
運動指導士が直接指導する
運動教室 1 時間分に
相当するというのだから。
.
最新型VRフィットネス
”ドクターVR” は、今、
大きな話題となっている。
.
(保険適応で, ドクターVRによる
 筋力作りをしたい方は、
.
 ご相談ください。
.
(電話:089-921-7711
 松山市此花町7-33))
.
そして、
よほど嬉しかったんでしょう。
.
うちの父なんか、
(もちろん録画してて)
病院に出かける前に
同じ内容なのに 3回も見て。
.
危うくリハビリに
遅れかけたという (^^)
.
母親は、
予め友人に電話してたので、
お祝い電話の対応に追われてるらしい。
.
ドクターVRのおかげで、
ちょっと親孝行できたかな。
.
遠く離れて暮らす多忙な娘だから、
思うような親孝行は
できないけれど。
.
私は私ができる方法で、
親を安心させたいな、
と思っています。
カテゴリー
お知らせ テレビ メディア掲載情報

NHKおはよう日本”おはBIZ”でドクターVR放送されました

富永ペインクリニックの
VRフィットネスシステム
”ドクターVR”が、
.
NHK全国放送の
『おはよう日本』で放送されました!
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0320.html
.
VRの特性を生かした製品企画から
開発、データ収集まで行い、
.
高齢者の筋力増強、転倒予防に
貢献できる製品までこぎつけました。
.
さすがNHK朝の
おはよう日本の影響は大きく、
遠方に住む友人まで連絡が届きました。
.
これまでインストラクターが
1週間に1時間の
体操教室をしていた効果と、
.
VRフィットネスなら
13.7分でほぼ同等の握力変化がえられる
画期的なVRフィットネスシステム。
.
ジムやプール、インストラクターがいない
人口減少地域の高齢者の健康寿命延伸に
貢献で着たらいいな、と考えています。
.
医療、介護、筋トレ、健康づくりと
VRフィットネスの応用分野は広く、
今後の成長が楽しみです!
.
カテゴリー
お知らせ

夜の歓楽街にメタクエスト2

【 夜の歓楽街にメタクエスト2 】
医療×VRフィットネスで
日本の健康寿命を延伸する
ドクターVR© ♡♡♡
.
今日は、
ドクタージムを飛び出して、
夜の松山、歓楽街へGO!
.
異業種交流会の仲間に、
VRフィットネスを
試してもらいました~♫
.
介護施設を経営している人もいるし、
地域のまちづくりのメンバーもいて、
いろいろご興味を持って頂きました。
.
インストラクターなどの健康人材不足、
ジムやプールなどの
健康資源不足にあえぐ地方には、
足腰の弱った高齢者がいて。
.
医療費が高くなって、
地域の財政を
圧迫する事がわかっていても
打つ手なし、みたいな空気が漂う。
.
でも、だからこそ、
医療とITが手を組んで
.
VRフィットネスで
運動療法で高齢者の
ロコモティブ症候群を予防し、
.
ひいては
認知症発症を抑え、
健康寿命を伸ばして、
.
死ぬまで健康を
実現しなければなりません。
.
医師でVRクリエイターとして、
実効性のあるVRフィットネスを開発し、
健康予防医学を実践していきます。
カテゴリー
お知らせ

ドクターVR愛媛プロジェクト

【 VRフィットネス社会実装 】
人口過疎地域での健康寿命延伸に
VRフィットネスで元気する
『ドクターVR愛媛プロジェクト』
https://ameblo.jp/katakori-zutuu/entry-12774260836.html
.
宇和島市で社会実装開始しました!
.
ドクターVRのヘッドセットは、
Oculus Quest 2 なので、
コントローラーが要りません。
.
企業にとって社員の健康を重視し、
経営に活かす『健康経営』は、
成長企業の基本になっています。
.
一方で、
従業員さんの健康を守りたい、
でも、忙しくて運動できない、
という職場は多いのでは?
.
ということで、
スポーツジムに行かなくても
業務の隙間隙間時間を使って、
.
簡単に筋トレできる
職員さんのリフレッシュ、
体力づくり、
楽しみながら運動できる
ドクターVRを活用頂いています。
.
インストラクターやトレーナー等
健康専門人材がいなくても、
自分で健康を守るには、
ITの力が欠かせません。
.
まだ『医療×VR』
新しい健康分野です。
地域の健康をまもるため
挑戦を続けます!
.
カテゴリー
web お知らせ メディア掲載情報

VRフィットネスinベトナム

【VRフィットネスベトナム】
健康寿命に国境はありません
VRフィットネスを
ベトナムホーチミンの病院等で
プレゼンしています
https://www.oricon.co.jp/article/1939301/
.
医療VRフィットネスITは、
まだまだこれからの分野です
.
富永ペインクリニックは、
人口減少地域で専門人材がいなくて
医療格差に泣く人々を
VRで解決します
.
いつでも、どこでも、誰でも
受けたい時に受けたい医療を
届けるため、
.
今日はベトナムで
レッツVRフィットネス